まず初めに、当記事は誰かに向けた訳でもありません。
書く理由も特にありません。強いて言うなら、最近こういった内容で悩んでいる人をよく見かけるなー。と感じたので、私なりの回答を書き遺そうと思った次第です。
タイトルは、「遊戯王を辞めよう」と過激なタイトルではありますが
そもそも皆さんは最近遊戯王出来てますか~?
去年からコロナウィルスが流行ってしまった影響によって、カードショップは大打撃を受けてしまったため、近所のカードショップが閉店してしまったYPも少なくはないでしょう。
近くにカードショップが残っているYPだって、以前ほどデュエルしやすい環境……ではないと思います。
公式のイベントや大会もまるっきり減ってしまいました。
と、なってくると仮に遊戯王が出来ているYPは、友人や知り合いさん……後はリモートデュエルが主だと思います。
要するに“身内環境”でデュエルをしている方がとても多いと思います。
……身内環境、楽しめてますか?
身内とのデュエルはとても楽しいものです。
気心の知れた友人とのデュエルはそれはそれは楽しいものでしょう。
ただ、こんな経験ありませんか?
「○○さんの使ってくるデッキ、めちゃくちゃ強いんだよな……」
「○○さん、1ターン目に強い展開してくるから、こっちも強い展開しなきゃデュエルにならないよぉ」
こういった速度面、パワー面の違いによって悪循環が起こります。
悪循環の流れとして……
まず1人がパワー、速度の高いデッキを友人相手に振り回す。
↓
友人はそのパワーに合わせるため、パワー、速度の高いデッキを組む
↓
結果、身内環境のパワーが底上げされていき、使えるデッキの幅が狭まっていく
この悪循環に陥ると、デュエルや環境についていけない人も出てきます。
ついていけない人は、その身内環境から身を引いて辞める人も出てくるでしょう。
ですが、私としてはついていけなくて辞める。というものはとても悲しく思います。
辞めるべき人は周りの人たちではなく、パワーを上げている張本人ではないでしょうか?
張本人が居なくなるメリットとして
・パワー、速度を上げる必要が無くなる。
・一歩後ろに下がった考え方を持てる。
・新しい人を迎え入れやすくなる。
・使いたいデッキを使える。
・テストで高得点を取って、健康になって、彼女も出来る。
要するに……
ただし、デメリットもあります。
・ユーザーの減少。
・パワーの高いデッキの減少。
・寂しい。
正直、“元凶に居なくなってもらう”というものは最終手段です。
「じゃあどうすればいいか?」簡単なお話しです。
考え方を改めてもらうしかありません。
元々からパワーが高い人へは向けていません。
前述した悪循環によって、パワーが上がってしまった張本人に元に戻ってもらうだけなのです。
パワーを下げる必要はありません。
元に戻ってもらうだけで十分です。
たったそれだけで、楽しい環境に戻ることでしょう。
昔は楽しく遊戯王出来ていたはずです。そうじゃなきゃ身内環境なんてものは出来ないでしょうし。
しかし、張本人は暫くの間、自分自身が引き上げたパワーによって勝てないデュエルが続くことでしょう。
ですが、これは自業自得です。負けたからといってパワーを上げてしまっては元の木阿弥です。
全力で負け続けましょう。負けても楽しいのが理想の遊戯王じゃないですか?
因みにですが、私も数年前に勝率やコンボの成功率を意識しすぎて周りのパワーを引き上げたり、友人たちから距離を取られた事があります。
私の場合、デッキ構築はともかくプレイスタイルを見直す期間を作って「以前はなぜ友人たちとのデュエルを楽しめていたのか?」という部分に焦点を当てた結果が今になります。
今の私は、前ほど周りに不幸を撒き散らしたりも無く、友人たちから距離を取られることも減ったな。と感じています。
ですので、ここまで書いた文章って、結局の所は経験談でしかないんですよねぇ……
あの時迷惑かけた方々、もう見てない人もいると思いますが本当にすみませんでした。
これは余談ですが、遊戯王においては敢えてフルパワーで動かないプレイングが重宝します。
お互いのデッキの動きだすターンが違っているとき、早い方ばかりが勝ちやすくなるからです。
なので、相手の動きを見るためにも、又はその盤面を超えるためにも、敢えて待つプレイングは覚えておいて損はありません。
例:相手が事故ってそうだったので、ワンキル出来る手札だったがパワーボンドは使わずサイバードラゴンズィーガーを出した。
以上です。ありがとうございました。よろしくお願いします。
書く理由も特にありません。強いて言うなら、最近こういった内容で悩んでいる人をよく見かけるなー。と感じたので、私なりの回答を書き遺そうと思った次第です。
タイトルは、「遊戯王を辞めよう」と過激なタイトルではありますが
そもそも皆さんは最近遊戯王出来てますか~?
去年からコロナウィルスが流行ってしまった影響によって、カードショップは大打撃を受けてしまったため、近所のカードショップが閉店してしまったYPも少なくはないでしょう。
近くにカードショップが残っているYPだって、以前ほどデュエルしやすい環境……ではないと思います。
公式のイベントや大会もまるっきり減ってしまいました。
と、なってくると仮に遊戯王が出来ているYPは、友人や知り合いさん……後はリモートデュエルが主だと思います。
要するに“身内環境”でデュエルをしている方がとても多いと思います。
……身内環境、楽しめてますか?
身内とのデュエルはとても楽しいものです。
気心の知れた友人とのデュエルはそれはそれは楽しいものでしょう。
ただ、こんな経験ありませんか?
「○○さんの使ってくるデッキ、めちゃくちゃ強いんだよな……」
「○○さん、1ターン目に強い展開してくるから、こっちも強い展開しなきゃデュエルにならないよぉ」
こういった速度面、パワー面の違いによって悪循環が起こります。
悪循環の流れとして……
まず1人がパワー、速度の高いデッキを友人相手に振り回す。
↓
友人はそのパワーに合わせるため、パワー、速度の高いデッキを組む
↓
結果、身内環境のパワーが底上げされていき、使えるデッキの幅が狭まっていく
この悪循環に陥ると、デュエルや環境についていけない人も出てきます。
ついていけない人は、その身内環境から身を引いて辞める人も出てくるでしょう。
ですが、私としてはついていけなくて辞める。というものはとても悲しく思います。
辞めるべき人は周りの人たちではなく、パワーを上げている張本人ではないでしょうか?
張本人が居なくなるメリットとして
・パワー、速度を上げる必要が無くなる。
・一歩後ろに下がった考え方を持てる。
・新しい人を迎え入れやすくなる。
・使いたいデッキを使える。
・テストで高得点を取って、健康になって、彼女も出来る。
要するに……
元凶が居なくなってはっぴー☆
ただし、デメリットもあります。
・ユーザーの減少。
・パワーの高いデッキの減少。
・寂しい。
正直、“元凶に居なくなってもらう”というものは最終手段です。
「じゃあどうすればいいか?」簡単なお話しです。
考え方を改めてもらうしかありません。
元々からパワーが高い人へは向けていません。
前述した悪循環によって、パワーが上がってしまった張本人に元に戻ってもらうだけなのです。
パワーを下げる必要はありません。
元に戻ってもらうだけで十分です。
たったそれだけで、楽しい環境に戻ることでしょう。
昔は楽しく遊戯王出来ていたはずです。そうじゃなきゃ身内環境なんてものは出来ないでしょうし。
しかし、張本人は暫くの間、自分自身が引き上げたパワーによって勝てないデュエルが続くことでしょう。
ですが、これは自業自得です。負けたからといってパワーを上げてしまっては元の木阿弥です。
全力で負け続けましょう。負けても楽しいのが理想の遊戯王じゃないですか?
因みにですが、私も数年前に勝率やコンボの成功率を意識しすぎて周りのパワーを引き上げたり、友人たちから距離を取られた事があります。
私の場合、デッキ構築はともかくプレイスタイルを見直す期間を作って「以前はなぜ友人たちとのデュエルを楽しめていたのか?」という部分に焦点を当てた結果が今になります。
今の私は、前ほど周りに不幸を撒き散らしたりも無く、友人たちから距離を取られることも減ったな。と感じています。
ですので、ここまで書いた文章って、結局の所は経験談でしかないんですよねぇ……
あの時迷惑かけた方々、もう見てない人もいると思いますが本当にすみませんでした。
これは余談ですが、遊戯王においては敢えてフルパワーで動かないプレイングが重宝します。
お互いのデッキの動きだすターンが違っているとき、早い方ばかりが勝ちやすくなるからです。
なので、相手の動きを見るためにも、又はその盤面を超えるためにも、敢えて待つプレイングは覚えておいて損はありません。
例:相手が事故ってそうだったので、ワンキル出来る手札だったがパワーボンドは使わずサイバードラゴンズィーガーを出した。
以上です。ありがとうございました。よろしくお願いします。
コメント